サブスク「三村門下」

 

あなたも三村九段門下になりませんか?

三村智保九段と師弟関係になれるサービスです。
囲碁が上達したい人に、囲碁をもっと知りたい人に期間限定で師匠として力を貸します。

その他、毎日夢に向かって囲碁に取り組む三村門下の若者たちを「同門」として応援して下さる方も是非お願いします。

子供から大人まで、初心者から高段者まで誰でも受けられます。

三村智保九段のプロフィール

 
昭和44年(1969年)7月4日生。福岡県北九州市出身。故田岡敬一氏に師事。故藤沢秀行名誉棋聖門下。

昭和61年入段、同年二段、62年三段、63年四段、平成元年五段、3年六段、5年七段、10年八段、12年九段。

三村芳織三段は夫人。門下に近藤登志希二段、茂呂有紗二段、関 涼介初段。日本棋院東京本院所属

棋戦主要履歴

昭和62年(1987年)
第12期棋聖戦二段戦優勝
平成2年(1990年)
第16期名人戦リーグ入り(21歳)
平成6年(1994年)
第19期新人王戦優勝
平成7年(1995年)
第20期新人王戦優勝・2連覇
平成8年(1996年)
第21期棋聖戦七段戦優勝
平成11年(1999年)
第29回新鋭トーナメント優勝
平成13年(2001年)
第26期棋聖戦リーグ入り
平成15年(2003年)
第50回NHK杯優勝

第15回テレビアジア杯準優勝
平成16年(2004年)
第23期NECカップ準優勝

第59期本因坊戦挑戦者決定戦進出
平成18年(2006年)
第32期名人戦リーグ入り(6期連続棋聖戦リーグ入り)
平成21年(2009年)
第65期本因坊戦リーグ入り

受賞歴

囲碁関連受賞履歴

昭和63年(1988年)棋道賞新人賞
平成13年(2001年)棋道賞勝率第1位賞(35勝9敗 .795)

平成14年(2002年)通算500勝達成    平成18年(2006年)通算600勝達成      平成22年(2010年)通算700勝達成   平成28年(2016年)通算800勝達成    令和5年900勝達成

著書一覧

「石の形 集中講義 完全版」(マイナビ)

「三村流 布石の虎の巻」(マイナビ)

「捨て石 集中講義 ~すぐに身につくプロの常識~ 」(マイナビ)

「石の形 矯正トレーニング 」(マイナビ)

「三村流 厚みの法則」(マイナビ)

「石の形 集中講義」(マイナビ)

「三村智保の読みに強くなる秘訣」(NHK出版)

三村門下になると何ができる?

期間内、以下のサービスが受けられます。

  • 「ネット道場」に週1回参加できる
  • 「オンライン指導碁」に月1回参加できる
  • 「市川道場」に週1回参加できる
  • 「囲碁サロン天元」の席料無料
  • 三村九段に囲碁に関する質問し放題。
  • 「ミムラ門下」を名乗れる😀。
  • 門下棋士(茂呂有紗二段、近藤登志希二段、関涼介初段)他プロを目指す門下生たちを同門として応援😀。
  • 現役棋士として戦いながら囲碁普及と後進の育成に取り組む三村九段を門下として応援😀。

料金

月額50,000円

問い合わせ・お申し込み

© 2023 市川こども囲碁道場