一手先を読む、未来を切り拓く力

市川こども囲碁道場

新設コース「ネット道場生」のご案内

ミムラ先生

お問い合わせフォームはこちら

これまでの「ネット生」コースをさらに発展させ、より本格的な研鑽の場として
「ネット道場生」コースを新設いたします。

かつて、プロ入り前の仲邑菫さんは市川道場のネット道場生でした。

オンラインでもっと練習時間を増やしたい、抜きん出たい。
そんなお子さまにターボをかけます。一緒に高みをめざしましょう。

ネット生についての説明はこちらから

対象

  • 三段以上の棋力
  • 全国大会での上位を目指す小中高生
  • プロ棋士を志望される方

ネット道場生の内容

①「市川道場 順位戦」に参加

市川道場内で順位を争う棋戦です。
上位と下位2名を相手に三番勝負で勝者が上に上がります。

2025年8月現在
トップは東京の院生Aが3名Bが3名、再下位はアマ三段くらいです。

持ち時間は順位上位者ほど長く、下位は短くなります。
 20分60秒
 20分30秒
 30分切れ負け

相手と都合をあわせて、ネット道場以外の時間帯、曜日以外にも打てます。(金曜日や日中、夜間の時間帯でも対局可能)

②道場の詰め碁課題「詰研」に参加

かつて市川道場に多くのプロ棋士が集まっていた伝説の研究会「詰研」。
一力遼四冠や芝野虎丸九段、許家元九段、藤沢里菜七段、上野愛咲美五段、仲邑菫三段などの
トップ棋士むけに作っていた問題集に、道場生とともに取り組みます。

  • 平日は毎日答え合わせを実施
  • チャットアプリ「Slack(スラック)」で課題と解答図の配信
  • 質問もSlackで行います。三村九段や院生たちが答えます。
  • 問題集はレベル別に2種類。
  • 二段~六段レベルで配分された「詰研ミニ」
  • 詰研ミニを卒業できたら「詰研」へ
  • 仲間と得点を競争します。

③ 特別ニュースレターの配信

道場生、練習生むけの情報、教えをメールで毎週月曜に配信。
仲間の戦いぶりが見られる。気持ちが熱くなるようなメールをお届けします。

  • 院生の最新成績
  • 道場内の成績
  • 全国大会の成績
  • 三村九段によるAI定石講座や上達コラム

料金

月額38,000円(週3回ネット道場フリーパス含む)

 

入会金

はじめて市川道場に入会される場合:5,000円

 

お申し込み・ご相談

ネット道場生コースに入会をご希望の方は
まずネット道場に1回体験をしていただきます。
棋力などをチェックさせていただきます。

詳しい内容やご不明な点につきましては、お気軽にお問い合わせください。

※ 本コースでの連絡や課題の配信は、チャットアプリSlackを使用いたします。
※ 参加には三段段以上の棋力が必要です。

お問い合わせフォームはこちら
  • B!