みむコラム

勝てない時

こんにちは!三村智保です。

 

囲碁を打つ子なら誰でも、勝てなくて悩む時期があると思います。

道場の生徒で1番気を使うのは、覚えたての子、入会直後の子供です。

なかなか勝てない。連戦連敗だったりする事が多いのです。

そこから、勝ったり負けたりで楽しく囲碁を打てるようになるまで、しばらく時間が必要だったりします。

 

もう少し強くなってからも、負けが続く時があります。練習を熱心にしている子でも、そうなる時が必ずあります。

 

高段者になっても、院生になっても、プロ棋士になっても、これを自分でコントロールする事は難しいです。

 

たぶん原因は共通しています。

もちろん技術的な問題もあるわけですが、あまりに偏っている場合、それは不安によるものです。

不安になると、悪い結果を怖がると、囲碁は弱くなるのです。

 

 

囲碁は相手と実力差がある場合でも、置石というハンデをつけて対等に勝負ができますが

充分なハンデをもらっているのにも関わらず、級が下の子が負けることが多いです。

「相手は自分より強い」という気持ちから、どんどん弱気な手を打ってしまいます。それで実力以下の力しか出せなくなるのです。

 

 

練習をしているのに負け続けている、という時は「気持ちの問題」で負けている可能性があります。

いきなり実力を発揮できる子と、ちょっとずつ自信をつけていく子がいるのです。

ちなみに私自身も後者だと思っています。怖がりですが、それは決してマイナス面とは言えません。

 

子供達が囲碁を打つ時、精神状態、感情がプレイ内容に影響します。

僕らプロ棋士も、勝負に勝つために前向きな気持ちをキープする様に努力していますが、うまく出来ない時だってあります。

 

子供達は小さな成功体験の積み重ねで、自信をつけていきます。

自信を無くして勝てない時でも、技術は伸びてるという事があるのです。

長い目で暖かく見守る事が大切だと思っています。

-みむコラム

© 2024 市川こども囲碁道場