
こんにちは、三村智保です。
今回は市川道場の囲碁AI環境についてお話します。
私の道場は1フロアですが、その中に6台のパソコンが置いてあります。全てに囲碁AIがインストールされています。
いまや人工知能を使った学習は、囲碁上達、特に高段者以上を目指すには欠かせないものです。ただし
使い方は難しい面があり、指導者たちも模索している状況だと思います。
特に、棋力レベルに合わせた配慮が必要です。このあたりの事は日々考えていますので、生徒の親御さんで気になっている方は、私に相談して頂きたいと思います。
「ダイレクト三々」などのAI定石が、いま囲碁を打つお子さんにとって、いちばん身近な問題では無いでしょうか。
過去に全く例が無かった打ち方ですので、たとえプロ並の棋力があったとしても、理解できていない方が多いはずです。
その点、市川道場のプロ講師の先生たちは、現役で日々試合に出ていますから、最新の定石をある程度は、知識としておさえてます。
そうでないと本当に、困ることが多いんです。
だからAI布石、新しい定石のことを教える事ができます。
もちろん、むやみに難しい定石を勧めるのは良くないと考えています。
囲碁は自由に打つのが良いのです。新しい定石も、それが好きなら打てば良いし、古い布石が好きならそれもOKなのです。
生徒のみんな、気になることを先生に、どんどん質問しましょう!
そして試してみること。2つとも、上達にとても良いことです!